無垢材を活かした温かみあるセカンドハウスを実現
家具店の事務所として使われていた空間を、東京に滞在される際に快適に過ごせるセカンドハウスへとリノベーションしたいというご相談をいただき、トイレのみの設備だったところに、新たにキッチン・浴室・洗面台などの水まわりを設置。暮らしやすい空間へと改修しました。
今回のご縁は、以前に吉祥寺でリフォームをさせていただいたお客様からのご紹介によるものです。
設計・監理は久米岬建築設計事務所様、施工を私たちアート住宅が担当させていただきました。
壁には漆喰を採用し、自然素材ならではの調湿性とやわらかな質感で、より居心地の良い空間に。
お風呂とトイレにはタカラスタンダードの「グランスパ」と「ティモニ」を導入し、機能性と美しさを兼ね備えた水まわり空間を実現しました。
さらに、天井断熱材の敷き込みにより断熱性を高め、東京での滞在をより快適にする、唯一無二の住まいが完成しました。
お客様からのご要望
東京に来たときのセカンドハウスとして、建築設計の事務所として使っていた空間を住めるようにリフォームをしたいです。
空間のデザインや設計にはこだわりがあり、全体の雰囲気を大切にしながら、浴室や洗面台などの設備も新たに整えて、快適に過ごせるようにしたいと思っています。
また、冬でも心地よく過ごせるよう、断熱性にも配慮した空間づくりをしたいと考えています。
以前、同じ建物内の上階をアート住宅さんでリフォームしていたことがきっかけで、今回お願いしました。
アート住宅からのご提案
お客様の「東京滞在時に快適に過ごせるセカンドハウスにしたい」というご要望に合わせ、事務所として使われていた空間を住まいへとリフォームしました。
浴室・洗面台・キッチンを新たに設け、洋室は寝室として使用できるよう改修。無垢材を活かした温もりのある内装に仕上げています。
LDKは杉の羽目板で仕上げたR天井をポイントに、奥行きと開放感を演出。こだわりの造作キッチンや洗面台、トイレ手洗い器も丁寧に設置し、世界観を活かした空間に。
一部の壁には調湿・消臭効果のある漆喰を使用し、空気感にもやさしい印象を加えました。
水まわりは機能性に優れたタカラスタンダードを採用し、浴室には保温性に優れた「グランスパ」、トイレには清掃性の高い「ティモニ」を使用。
さらに内窓設置と天井断熱材の敷き込みにより、断熱性も向上します。
お客様や設計士様のご要望をもとに、ご予算内で快適な唯一無二の空間を形にしました。
地域 | 武蔵野市 |
---|---|
施工箇所 | 玄関・LDK・キッチン・浴室・トイレ・洗面化粧台・寝室・窓・サッシ |
施工内容 |
水まわり機器入れ替えリフォーム 床・壁・天井も含むリフォーム 間取り変更・増減改築を含むリフォーム |
工期 | 約5ヶ月 |
施工費用 |
約1000万円(税抜) ※税込約1010万円 |
使用商材・建材 |
キッチン:ナラ無垢材の家具屋さん造作キッチン 浴室:タカラスタンダード│グランスパ 1616 トイレ:タカラスタンダード│ティモニUT 内装:アレスシックイ |
施工前
施工中
養生
資材や工具の搬入・搬出時に1階部分を傷つけないよう、階段や廊下にしっかりと養生を行います。仕上げ材を傷つけないよう、貼るテープにも細かく配慮しています。ピンクの養生テープは剥がしても跡が残りにくい中粘着タイプ、黄色のマスキングテープはさらに粘着が弱く繊細な部分にも使用できるなど、部位や素材に合わせて最適なテープを選び、丁寧に保護しています。
LDK工事
まずは既存の内装やキッチンの解体をしていきます。途中お客様からのご要望で天井に断熱材を敷き込みました。石膏ボードを貼り、天井には木目調の羽目板を張ることで、温かみのある仕上がりに。床や壁の仕上げ材を施工しながら、造作キッチンの据え付けや照明・電気配線などの設備工事を行います。仕上げとしてクロスを貼り、細部まで丁寧に施工を進めていきます。
浴室工事
浴室は新設となるため、まず設置場所の床・壁・天井の下地を整え、配管や電気配線を事前に準備します。解体時には天井にブレースが現れ、設置予定だった浴室乾燥機に干渉しないか心配になりましたが、天井高を調整することで問題なく納めることができました。その後、ユニットバスの架台を設置し、床・壁・天井パネル、浴槽を順に組み立てていきます。
トイレ工事
まず既存の便器やタンクを取り外し、給排水管の位置を確認・調整します。その後、壁紙や天井クロス、床材を剥がし、新しい内装に合わせた下地処理をしていきます。クロスやクッションフロアなどを張り替えたあと、新しい便器や施主様が設計した手洗いを設置し、最後に給排水や電源の接続を行い、水漏れや作動確認をして完了です。
その他(洗面化粧台・洋室・玄関)工事
洗面台は配管から新設を行い、お施主様に用意いただいた造作の洗面台を設置していきます。
洋室は寝室として使用できるよう、住居として使いやすい空間にしていきます。窓は障子にすることで、柔らかな光が差し込む寝室に。玄関まわりも既存クロスやフロア材を剥がしたのち、新しい物に貼り替えを行い、おしゃれで洗練された玄関まわりにしていきます。
施工後
お客様からの声
おかげさまで、これからの暮らしに合った、心地よい住まいに整いました。
リフォームをお願いして本当によかったと感じています。
担当したスタッフよりメッセージ
この度は、大切な空間のリフォームをお任せいただき、誠にありがとうございました。
施工中にはWi-Fiが飛ばなくなったり、急な天井断熱材の追加など、予期せぬ出来事がいくつかございましたが、お客様のご理解とご協力のおかげで、無事に完了することができました。
特に浴室の解体後、天井にブレースが現れ、設置予定だった浴室乾燥機に干渉しないか心配になりましたが、天井高を調整することで問題なく納めることができました。
また、大工の予定の都合で工事日程に調整が生じ、ご不便をおかけしてしまったこと、心よりお詫び申し上げます。
理想の空間づくりに向けて、一緒に考えながら進めた今回のリフォームが、これからの暮らしをより心地よいものにしてくれることを願っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。