-
施工事例
2025.09.11
毎日のシャワーに安心と快適を。ご高齢の方へシャワールームリフォーム
-
施工事例
2025.09.04
暮らしを快適に 補助金を活用した内窓リフォーム
-
施工事例
2025.08.28
換気扇交換のお話しから始まった、使いやすいキッチンリフォーム
-
施工事例
2025.09.11
毎日のシャワーに安心と快適を。ご高齢の方へシャワールームリフォーム
-
施工事例
2025.09.04
暮らしを快適に 補助金を活用した内窓リフォーム
-
施工事例
2025.08.28
換気扇交換のお話しから始まった、使いやすいキッチンリフォーム
-
ブログ
2025.08.23
【9月6日限定】ショールーム展示品フェア開催のお知らせ
-
ブログ
2025.08.18
2025年度 補助金のご案内
-
ブログ
2025.08.14
本日より営業 スタートしております
年間施工実績600件以上の中から、随時最新の
おすすめの施工事例を
ピックアップしご紹介します。
お客様にたくさんの「ありがとう」を
いただきました

-
いやな顔もなさらずに、良くやってくださりありがたいです
イメージより良かった。少しの工事や小さな修理も、いやな顔もなさらずに、良くやって下さって、ありがたく思っています。
いろいろありがとうございました。またよろしくお願いします。
この度は、嬉しいご感想をいただき誠にありがとうございます。
また、小さな工事や修理に対してもお喜びの声をいただき、大変ありがたく感じております。
細部に至るまで施工することでお住まいをより長く守ることができると考えており、こうしてその姿勢をご評価いただけたことは、私たちにとって何よりの励みです。
今後も安心してご相談いただけるよう、誠実な対応を心がけてまいります。練馬区
-
早速知り合いを紹介させていただきました
はじめて工事お願いいたしましたが、気持ちよく希望や修繕などを取り入れて下さり、誠にありがとうございました。
早速知り合いを紹介させていただきました。
この度は、はじめての工事をご依頼いただき誠にありがとうございました。その後のお住まいはいかがでしょうか。
ご要望に合わせたご提案を喜んでいただけたこと、大変嬉しく思っております。
また、大切なご知人をご紹介いただきましたこと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
今後も安心してご相談いただけるよう、誠実な対応を心がけてまいります。
末永くお付き合いいただけますと幸いです。西東京市
-
アート住宅は創業以来45年以上、お客様のご要望にできるだけ迅速にきめ細やかく対応したいなどの観点から、西東京市・練馬区・杉並区を中心に地域密着でリフォームを承っております。
-
アート住宅は「タカラスタンダード」のシステムバス販売台数地域NO.1。豊富な知識、高い技術を兼ね備えている「東京タカラパートナークラブ」のメンバーでもあるため、安心してご依頼いただけます。
-
アート住宅は創業から健康・快適をテーマにしたリフォームを推進しております。断熱リフォームや、ハウスダストを抑止する素材を用いたリフォームなどで住まいからご家族をお守りします。

【現場ウラ話38揃え技】
初めて図面を見た時、この工事の肝は
要所要所を揃えること
と思いました。
そこができれば、素敵な空間になるだろう!
上り框幅21とトイレドア枠21が揃いました!
上り框とコンセントプレート2ヶ所、手すりのラインが揃いました!
(コンセントの穴は2回開け直して揃えました(汗))
玄関スイッチと下がり壁のラインが揃いました! と思う。
3本引き障子の鴨居と家具の面 揃いました!
3本引き障子の敷居と家具の面 揃いました!
3本引き障子の中残と家具の下の段の棚の高さ 揃いました!
3本引き障子の障子を引き込んだら、戸袋となる壁と 揃いませんでした!
戸当たりに大きめのなみだ目を付けたせいでした。小さいなみだ目にして揃えました。
窓の障子の下枠と家具の下段の棚の高さ 揃いました!
窓の障子の上枠と家具の高さ 揃いました!
ニッチの壁面と笠木の面 ちょっと揃いませんでした!
目透かしのコーナー材の厚み分、壁面が出ました。2mmくらい。
洗面、トイレドア上枠と下がり壁の高さ 揃いました!
しかし、下がり壁がしっくいの厚み分枠にはみ出ました。
これをそろえるのは、神業。
洗面台高さとタオル掛け、スイッチプレートの下端 揃いました!
洗面台の奥行と洗濯パンの奥行 揃いました!
しかも幅もぴっちり納まっています。
キッチン木のカウンターとコンセント、リモコン高さ 揃いました!
レンジフードとキッチンパネルの目地 揃いました!
キッチンと窓縦枠とルーバーの縦のライン 揃いました!
窓の上枠と家具の高さと3本引き障子の鴨居の高さ 揃いました!!!
などなど、
職人さんの技が組み合わさり、素敵な空間になりました!!!
職人さんの皆様、ありがとうございました!!!
お施主様も設計士さんも、工期長くなってしまいましたが、ありがとうございました!
これにて完了!
この長ーーいウラ話、ご覧いただいてありがとうございました。
🏠️弊社ホームページ施工事例で、施工後の写真ご覧いただけます。
プロフィールのリンクから是非、覗いてください👀
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #施工事例
9月 11

【現場ウラ話37手摺】
のんきに、最後の最後まで手摺どうしようかと悩んでいました。
見積もりでは、既製品、金物の受けの手摺で価格抑えめでした。
造作となると、手間代がかかるので予算オーバー。
体重を支える手摺は、しっかり付けないと、
既製品の手摺金物で安心して付けたいという逃げもあり。
設計士さんに、金物の受けではいかがでしょうとお伺いするも、
やっぱりちょうど良い金物が見つからず、造作に。
この現場の仕事ぶりを拝見し、建具屋さんに材工でお願いしました。
受け材と手摺を止めるビスは設計士さん支給のマイナスの化粧ビスです。
工程は、
建具屋さんの作業場で製作し、弊社へ届けてもらう
↓
たまたま弊社近くで外壁塗装をしていた塗装屋さんが、2日にわたり仕事帰りに寄って塗装。
↓
現場へ持っていき、建具屋さんに取り付けてもらう。
の流れ作業。
タモ無垢材は、手摺にしたらきれいに見える木目の部分を選んで下さいました!
玄関の手摺は、コンセントの真上で、壁の中に配線があります。
配線注意してください、と建具屋さんに伝えました。
建具屋さん、
過去に壁の中の配線にビスを打ち、
ビルを停電させたご経験あり、
との事。
慎重にやってくださいました。
受け材と手摺の固定は、支給されたマイナスの化粧ビスです。
しっかりと締めるにあたり、少し潰れてしまいます。
はみでたところは削りました。
ビスのマイナスの向きそろえた方が良いですよね?
と建具屋さんから質問されました。
考えてもみなかった!そんなことができるのか!
やっていただきました。
向きがそろうように、ビス穴を少―し掘って、、、
揃いました!
予算オーバーの価値ありの手摺です!
予算オーバーかどうかは、こちらの問題ですが。
トイレの手摺も同様に付けていただき、完成です!
工事も完了です!!!
しかしですね、
後から聞きましたが、
手すりが邪魔でトイレットペーパーが入らないとの事です。
悔しいなぁぁぁ
なんで気づけなかったんだー
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #手摺
9月 11

【現場ウラ話36玄関ドア吊り込み】
お施主様支給の玄関ドア。
設計士さんデザインの玄関ドア、お施主様の家具屋さんで製作です。
お施主様自ら、ご提案。
室外側は羽目板、
室内側はそのまま、框と表に張った羽目板を表し、
家具屋さんならでは!
取付は建具屋さんに。
丁番を取り付けるための掘り込みは、現場加工です。
曲面もあり、繊細な仕事です。
職人技を見させていただきました!
レバーハンドルも取付け、建具屋さん曰く
「このレバーハンドル、押して放した時の跳ね返りがいい!」
確かに!!重みがあってしっかり跳ね返ってきつつも、ガチャガチャしない。
なんだか、ちゃんとしたところに入るという心づもりにさせてくれます。
建具屋さん、設計士さん、私も、
しばらくレバーハンドル押しては放し、押しては放し・・・繰り返します。
手垢は拭きました。
塗装済みのつるっとした手触りの玄関ドア。
建具屋さん、「ウレタン拭いているんでしょうね」
私、「オイルらしいですよ。」
へーーー!と、建具屋さんでさえも驚いていました。
建具屋さん、撫でること5分(体感)
・・・どこかで見た光景であります。
造作の洗面台と手洗いが届いた時みた光景です。【ウラ話32】
家の顔となる玄関、出来上がった姿を見ると、
お施主様に作っていただいて良かった。
と、心底思いました。
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #建具
#玄関ドア
9月 10

【現場ウラ話35ダメ工事】
ダメ工事とは、手直しのことです。
手直しするところは目印を付けていきました。
設計士さんには、現場にいる時にチェックしていただきました。
お施主様支給の玄関ドアの納品を待つ間に行ったクリーニングでも、
クリーニング屋さんに、ついでに、気になるところはチェックしていただきました。
すると、
障子の下、
コンセントプレートの下、
等しっくいが塗れていないところなど見つけてくださいました。
下からのぞき込まないと気づかないところを見つけて、流石です!
クリーニング屋さんは、このスイッチ素敵!などウキウキしているようにも見えました。
【ウラ話32器具付け配管結び】からの続き。
現場にいらっしゃった奥様が、洗面台水栓の向きが違うと仰ります。
?
?
?
そういえば!
この水栓を選んだのは、雫がボウルに落ちるようになっていて、カウンター水栓廻りが濡れないようになっているから、
と、お話されたのをじわじわ思い出してきました!
しかも水栓に「後ろ側」と書いてある!
でも、そうお話されたのは水栓取付時、覚えていたのです。
あまりに普通にすました姿でついていたので、
水栓変更になったんだな、とスルーしてしまいました。
誰も気に留めなかった、、、
奥様すみません。
外部の配管が見えていたところは、
弊社NさんとRさんで土をかぶせました。
基礎廻りは建物へ湿気がいかないように、配管上のみ、こんもりとかぶせてくれました。
丁度いいかぶせ具合!
あとは、玄関ドアを取り付ければ
いよいよ完成です!!!
あ、手すりも取付。
どうやって付けようか、、、
まだ悩んでいるのです。
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #ダメ工事
9月 9

【現場ウラ話34電気器具付け】
ガイシっぽい陶器の筒状の照明器具のビス穴は、この筒の中で間隔が狭いのです。
線を出す穴を大きめに開けていました。
いくつか穴がはみ出てしまいました。
はみでたところは、ちょこちょこ現場に来る塗装屋さんが、気づいて、塞いでしっくい塗ってくださっていました。
塗装屋さん、気が利く仕事ぶり、助かりました!
器具は設計士さん支給。
ガイシっぽい器具は割れやすいとの事で、多めに用意して下さっていました。
案の定、割れました。
助かりました。
壁に家具用コンセントを付けるところがあります。
開口が小さいうえ、下地がボード3重貼りの所だったり、そうでなかったり、、、
電気屋さん、苦労されていました。
スイッチBOXのスイッチはどこの照明かを示すネーム付きです。
ネームが無ければ無いで、
思ったところが光ると、
ちょっと楽しい。
観光地や駅にある町の模型で、施設などの名称のボタンを押すとそこが光る、
っていう案内板みたいでもあります。
クローゼットに付けたクリップライトは、
外そうとする職人さんが時々いました。
違います!仮設ではありません。
【ウラ話25家具配線】で位置をずらしたキッチンコンセントとリモコンもきれいに納まりました!と思います。
電気屋さん、器具付けご苦労おかけしました。ありがとうございました!
設計士さんが選ばれた照明器具は、
アンティークあり、設計士さん自作あり、魅力的。
(もったいぶって全ての写真をのせていません)
部屋全体明るくするのではなく、ポイントごとに照らす照明計画。
お施主様は素敵に暮らすんだろうなあ、、、
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #電気工事
#照明
9月 9

【現場ウラ話33諸所取付】
レンジフード、ダクト、ミラーボックス、姿見、タオル掛け、コーキング、それにお施主様支給のエアコンルーバーなど、諸所の取付は、
弊社のなんでもこなせる、丁寧な仕事のYさんにお願いしました。
キッチンレンジフードとダクトとベントキャップ。
レンジフード、重い。
私手元で支えます。
お役に立てているのか、、、
キッチンパネルの目地とそろって一安心。
スパイラルダクトは、
あらかじめ外壁に開けた穴、仮留めのベントキャップとレンジフードは
上手いことつながりました!
しかし、穴は大きめに開けているのですきまがあります。悩みました。
バックアップ材的なものをダクトに巻いてパテが落ちないように。パテで埋めてしっくいを塗りました。
意外ときれいに納まりました。
経年ですきまが出てきてしまわないかちょっと心配でもあります。
エルボとダクトは気流止めとしてテープを巻きました。
艶消しのアルミテープ。
もうちょっとカッコいい方法はあったのだろうか?
洗面台のミラーボックス、重い。
私手元で支えます。
お役に立てているのか、、、
念のため図面通りの位置でも、水栓の使用、メンテナンスに支障が無いかを確認してから付けました。
姿見、重い。
私手元で支えます。
そろそろお役に立ってるのでは、、、
いえ、私だけでなく、端材で作った下駄をはかせ支えます。
お施主様支給のエアコンルーバー、思っていたより重い。
私手元で支えます。
寸法通りに3個の無垢材でできたブラケットを付けないと、
ルーバーがバッチリ納まらないので、
慎重に墨出しし固定しました。
ちょっーーとブラケット斜め?・・・1回やり直しました。
バッチリです!
初めて見に来られた方は、なぜかリビングに入ると、先ずこのルーバーに興味を示す方が多かったです。特に女性。
Yさん、時間が許す限り色々細々やっていただき、ありがとうございました!
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #多能工
9月 3

【現場ウラ話32器具付け配管結び】
大工さんがいる頃、家具屋さん造作の洗面台とトイレの手洗いが届きました。
手触りも良く、いいねえ!すごいねえ!ウレタン塗ってる?オイルらしいですよ、へぇー!!!
設備屋さん撫でること5分(体感)
大工さん撫でること5分(体感)
私も撫でること5分(体感)
合計15分(体感)
撫でまわしました。
洗面台には真鍮のタオル掛けが、
さりげなく、素敵!
その洗面台を設置場所に運ぶ時、
設備屋さん曰く、
タオル掛け付いた分、出入り口通らないかも。
ひやひやしましたが、セーーーフ。
難なく通りました。
設備屋さん、脅かさないでください。
配管部材が不足してるものもあり、調達にお待たせしてしまったり。
設備屋さん、すみませんでした。
キッチン排水管は、付属のジャバラは使用せず、塩ビの直管です。
ジャバラは詰まりやすいのです。
これポイント。
ユニットバス、キッチン、食洗器、洗面、トイレ、トイレ手洗い、洗濯パン、給湯器、、、
配管をつなぎ、水圧検査良し!
設備屋さんはDIYで家具を作るなかなかの腕前をお持ちです。
食洗機のナラ無垢材の扉の取付は安心してお任せできました。
【現場ウラ話24窓枠】で続く、、、と書きましたが、
キッチン水栓つけてみたら、
あれーー、けっこうギリギリ!
水栓の機能は支障なく、布などまわしてお掃除はできそうだけど。
んーー
奥様に失笑されてしまいました・・・
すみません、水栓とカウンター接近してしまい。
その後お使いいただいてご不便ありませんでしょうか?気がかりです。
洗面台の水栓も素敵につきました!
しかし、
これも、、、(続く)
設計:久米岬建築設計事務所
@misaki_kume
#リノベーション #リフォーム #西東京市 #練馬 #杉並 #設備
9月 3


-
お知らせ
【9月6日限定】ショールーム展示品フェア開催のお知らせ
タカラスタンダード練馬ショールーム にて、1日限定の「展示品フェア」 前回好評で、早期受付終了となってしまったので、急遽開催いたします! 📅 開催日:2025年9月6日(土) 🕙 時間:10:00~16:00 📍 会場:タカラスタンダード練馬ショールーム 練馬区中村北2丁目20−11※駐車場あり ※西武池袋線「中村橋」駅より徒歩5分 🎁 イベント特典 ご来場&お見積り特典として、 お米5kgをプレゼント! ご成約特典として、 工事費から5万円OFF(50万円以上の工事が対象となります) 🔥 目玉商品 当日は、展示現品の特別価格商品もご用意しております。 🚽 トイレ 78,000円(税抜) 🪞 洗面化粧台 38,685円(税抜) ※いずれも数に限りがございます。ご希望が多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。 ✅ ご来場について 本イベントは 事前予約制 となっております。 ご予約は、お電話、LINE、問合せフォームにて承ります。 ぜひお早めにご予約のうえ、ご来場ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
-
2025年度 補助金のご案内
2025年度 窓断熱リフォーム 補助金が出ます! 最大200万円(5万円~) 内窓・外窓工事の施工・申請までおまかせください! 詳しくはインスタグラムを見て下さい instagram.com/artjutaku/reel/DKiY3Q5zd6f 👆👆👆クリックお願いします👆👆👆
西東京・練馬・杉並を中心に、
誠実なしごとで皆様の健康なくらしをお守りします